気になる塾講師バイトの勤務形態
実際に塾講師のバイトとして働くとなると、大学との両立や、
掛け持ちで複数バイトしている場合シフトの調整等が大変ではないでしょうか?
他のことをしながら塾講師バイトもしているということになるので
あまり塾講師バイトばかりにウェイトをかけるわけにはいきませんよね。
そんな方にオススメのバイトが塾講師バイトなのです!
本日は塾講師バイトの勤務スタイルについて詳しくお話していきます。
個別指導塾の勤務スタイルってどんな感じ?
さて前置きが長くなってしまいましたが、個別指導塾の勤務スタイルは比較的自由です。
反対に集団指導塾だとカリキュラムが決まっているところが多く、
カリキュラム通りに進めていかなければならないのでシフトの融通が利きません。
個別指導塾は生徒一人に対しての都合に合わせて設定します。
生徒と保護者と塾講師で相談して授業の予定を決めていく形になるので調整がしやすいです。
又、付き合いが長くなってくると流石に我儘は言えませんが少しの融通は効きやすくなります!
個別指導塾の授業って難しい?
個別指導塾は生徒一人一人のペースに合わせて指導していくので
授業の準備も比較的楽だと感じました!
ちなみに友達に集団指導塾でバイトをしている子がいるのですが
集団指導塾の授業難易度はかなり高いらしいです。。
また授業の準備も個別指導塾の倍以上の時間がかかっていました(*_*)!!!
個別指導塾の授業準備は30分程度。長くても60分です。
集団指導塾は90分ほどかかり授業前後に拘束されてしまうとのことです(*_*)
(どのくらいの時間がかかるのかその友人に実際に聞いてみました)
一回の授業で見る人数がかなり多くなるのでそうに決まってますよね。。
授業以外での拘束時間が長く、本来組んでいたシフトの時間帯より長くなることも多いそうです。
とはいえ集団指導塾は個別指導塾より、少し時給がよかったりするので仕方ないかもしれないですが、
時給か快適な勤務スタイルどっちをとるかというところですね。。私は間違いなく後者でした。
その点個別指導塾は
授業準備して
授業して
次の準備して
終わり!お疲れ様でした!
という感じで、サクサク仕事が進みます(笑)
というわけで本日は実際の勤務スタイル等についてお話させていただきました。
これから塾講師バイトを始めようとしている方はよーく考えてどの塾にするか決めてくださいね!